fc2ブログ

神戸ビエンナーレ2009をお手伝いいただける方、登録者募集!!

Category : 神戸ビエンナーレ2009
神戸ARTサポーターズの活動のきっかけともなった、神戸ビエンナーレまで、あと100日になりました!
明日(6月27日)、神戸ビエンナーレ100日前イベントとして、海洋博物館でシンポジウムが開催されます。

また、その終了後に簡単ではありますが、ビエンナーレ2009のボランティア説明会もおこないます。まだまだ参加者募集中ですので、興味をお持ちの方はぜひご参加くださいませ。

●「100日前プレイベント」とボランティア 説明会 詳細はコチラ

明日参加できない方のために、以下、主に神戸ビエンナーレ2009のボランティアについてご案内いたします。ぜひこの機会に、ご登録ください。
■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□

神戸ビエンナーレ2009をお手伝いいただける
神戸ARTサポーターズ 登録者募集!!

今秋開催の神戸ビエンナーレ2009のボランティアスタッフを募集します。
関連イベントの運営サポート、アーティストの作品制作サポートやワークショップの実施サポートなど、神戸・みなとで繰りひろげられるさまざまなアートに関わりませんか。
会期前には、ビエンナーレ関連イベント運営サポートや、みなとエリアのギャラリーめぐりで作るフリーペーパーの制作の他、ビエンナーレ以外のアート活動もご案内させていただきます。
参加された皆さまへは、神戸ビエンナーレ2009のユニフォームを支給いたします。
※基本的にE-mail配信のみ。FAX、郵送でのご案内は8月~11月に限定させていただきます。

神戸ビエンナーレ2009について
[会期]2009年10月3日(土)~11月23日(月・祝)
[会場]メリケンパーク、HAT神戸(兵庫県立美術館など)、神戸港、三宮・元町商店街他
[総合ディレクター]吉田泰巳(華道家)
[主催]神戸ビエンナーレ組織委員会、神戸市
[共催]兵庫県

■募集内容
【開催期間前】
● 関連イベントの運営サポート
● 事務局補助(広報チラシ発送作業など)
● 神戸みなとエリアのギャラリーマップや広報チラシの取材、製作
● メリケンパーク会場でのアーティストの作品制作サポート(9月中旬~下旬)
【開催期間中】
● メリケンパーク会場などでの会場運営サポート(作品監視、来場者の案内・誘導)
● ワークショップ、関連イベントの運営サポート
● 通訳、手話サポート
など
※神戸ビエンナーレ以外にも、アートボランティアの情報や自主企画のアートプロジェクトの情報を随時ご案内させていただきます。

■対象者
●高校生以上
●会場運営サポーターに関しては、1回につき4時間以上の参加が可能な方
(活動予定時間 9:00~13:30、13:00~18:00)
●E-mailでの連絡システム(らくらく連絡網)に登録可能な方
※FAX、郵送でのご案内も可能ですが、2009年8月下旬~11月に限定させていただきます。

■説明会
神戸ビエンナーレ2009の開催概要を含めた説明会をおこないます。
日程:2009年6月27日と、9月中旬に開催予定です。
登録いただいた方へE-mailでご連絡、またこちらのブログでご案内いたします。

■登録方法
こちらをご覧下さい。
http://kastop.blog60.fc2.com/blog-entry-32.html


■神戸ARTサポーターズ問い合わせ、申込みはこちら
http://kastop.blog60.fc2.com/blog-entry-3.html

■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□

Comment

非公開コメント

義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
目次

神戸ARTサポーターズ事務局

Author:神戸ARTサポーターズ事務局
トップページへ

神戸ARTサポーターズの活動に参加するにはまず登録が必要です。1.の「神戸ARTサポーターズについて&事務局のご案内」をお読みください。
神戸ビエンナーレのボランティアスタッフへの参加を希望される方も、まず、神戸ARTサポーターズへの登録が必要です。詳しくは事務局へお問い合わせください。


1.神戸ARTサポーターズについて&事務局のご案内

2.神戸ビエンナーレ関連
  神戸ビエンナーレ会期中の運営ボランティアだけでなく、プレイベントなどの関連情報もお知らせしていきます。

3.ボランティア募集、アートイベント等の情報提供
  市内の様々な芸術文化活動のボランティア募集等の情報をKASのメンバーへ提供し、ボランティア活動等の参加支援を行っています。


(1)港のギャラリーマップ

(2)その他

最新記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
フリーエリア
電力使用状況&電気予報
リンク
QRコード
QRコード