090611ミーティングレポート(ギャラリーマップ)
Category : 港のギャラリーマップ

初めて平日の午前中に集まってみましたが、、案の定、あまり集まりませんでした。が!ギャラリーインタビューをまとめたフリーペーパー「みなとギャラリーめぐり」の1号は完成間近。このまま引き続きがんばって参りましょう。
【フリーペーパーの進捗状況】
○表紙部分
・導入の文章を考えました。決定文はSNSに掲載しています。
○最終(4)ページ
・最終ページに掲載する個々の感想を集める。
…SNSに専用トピックを立ててまとめましょう。
…コーナー・タイトルは『インタビューを終えて』(各メンバーのひとこと感想)
・地図・基本情報
・KAS紹介文(事務局担当)
・編集後記(KAS編集担当者)
…新しいコーナーの提案などがありましたら、お知らせください。コラム、四コマ漫画などなど、ご提案くださいませ~。
【印刷枚数について】
・ 印刷は事務局で行い、部数はとりあえず必要枚数を順次刷っていく。
・ 基本の配付計画は事務局が作成します。
【今後のフリーペーパーの発行&配布作業の予定】
・SNS上でのやりとりで編集を進める。
・1号について(ギャラリー デラ・パーチェ)
*6月19日最終レイアウト完成、ギャラリーへ22日までに最終確認をとる。
*22~24日に事務局で印刷
*24日(水)17:00から配布作業!(お手伝いくださる方、募集中!)
・市内の公共施設各所へは何号かをまとめて送付します。
・広範囲の郵送配布はせず、ご協力いただいたギャラリーやサポーターズの行きつけのお店などへ、手配りを中心にしましょう。
・ 1号発行後、隔週で発行。原稿のアップはそれぞれ1週間前に。
・ 配布は3号分一緒に。ハイペースですが、インタビューはすでに7号分が終わっていますので、頑張ってまいりましょう!(17日にあと一箇所、ギャラリーヤマキファインアートさんへ行く予定です。)
・完成したフリーペーパーは、随時ウェブで閲覧できるようにしていきます。
(フリーペーパーはモノクロ印刷ですが、WEB上ではカラーで表示します)
・ビエンナーレの期間中に掲示いただく、QRコード入りステッカーについて
…インタビューに行ったギャラリーに、主旨を説明しご協力いただくようにしましょう。
【ギャラリー・マップ】
○紙の仕様について
・紙質、大きさを決定し、見積もりをとる作業に入っていきます。
○ギャラリーマップの作業方法
・まず、基礎となる地図を担当者さんに作成していただきます。
…25日にたたきが出来上がり予定。
・みなと元町エリアは範囲が縦長になると想定される。出来上がった地図から、その掲載方法・体裁を考えましょう。
・道は省略せずに記載、学校などの大きな目印を入れましょう。
・イラストも入れたいが、写真もあると良い。その場合はギャラリー巡りへ行ったときの写真を使ったらいいかも。
次回のミーティングは・・・(日時未定)
・配付作業(それまでに終わっていなければ・・・)
・地図の編集会議にはいっていきましょう。
具体的に何を、どのように掲載したら使いやすいか、自分が使いたいと思うギャラリーマップを提案してくださいね。
・ 印刷は事務局で行い、部数はとりあえず必要枚数を順次刷っていく。
・ 基本の配付計画は事務局が作成します。
【今後のフリーペーパーの発行&配布作業の予定】
・SNS上でのやりとりで編集を進める。
・1号について(ギャラリー デラ・パーチェ)
*6月19日最終レイアウト完成、ギャラリーへ22日までに最終確認をとる。
*22~24日に事務局で印刷
*24日(水)17:00から配布作業!(お手伝いくださる方、募集中!)
・市内の公共施設各所へは何号かをまとめて送付します。
・広範囲の郵送配布はせず、ご協力いただいたギャラリーやサポーターズの行きつけのお店などへ、手配りを中心にしましょう。
・ 1号発行後、隔週で発行。原稿のアップはそれぞれ1週間前に。
・ 配布は3号分一緒に。ハイペースですが、インタビューはすでに7号分が終わっていますので、頑張ってまいりましょう!(17日にあと一箇所、ギャラリーヤマキファインアートさんへ行く予定です。)
・完成したフリーペーパーは、随時ウェブで閲覧できるようにしていきます。
(フリーペーパーはモノクロ印刷ですが、WEB上ではカラーで表示します)
・ビエンナーレの期間中に掲示いただく、QRコード入りステッカーについて
…インタビューに行ったギャラリーに、主旨を説明しご協力いただくようにしましょう。
【ギャラリー・マップ】
○紙の仕様について
・紙質、大きさを決定し、見積もりをとる作業に入っていきます。
○ギャラリーマップの作業方法
・まず、基礎となる地図を担当者さんに作成していただきます。
…25日にたたきが出来上がり予定。
・みなと元町エリアは範囲が縦長になると想定される。出来上がった地図から、その掲載方法・体裁を考えましょう。
・道は省略せずに記載、学校などの大きな目印を入れましょう。
・イラストも入れたいが、写真もあると良い。その場合はギャラリー巡りへ行ったときの写真を使ったらいいかも。
次回のミーティングは・・・(日時未定)
・配付作業(それまでに終わっていなければ・・・)
・地図の編集会議にはいっていきましょう。
具体的に何を、どのように掲載したら使いやすいか、自分が使いたいと思うギャラリーマップを提案してくださいね。