fc2ブログ

28日吉田ディレクターの会延期します。

Category :   その他の神戸ビエンナーレ関連
明日28日の吉田ディレクターと話す会ですが、事務局都合により、延期にさせていただきます。楽しみにしていてくださった方、大変申し訳ございません。

順延の日程はまだ決まっておりません。開催のときにはまたこのブログにてご連絡させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト



神戸乙仲音響美術館「万華響」

Category : 乙仲美術館プロジェクト
以前、神戸大発達科学部のフィールドワークに神戸ARTサポーターズのメンバーが同行させていただきましたが、その授業の成果が今週末に神戸新聞ギャラリーで開催されます。

神戸乙仲音響美術館「万華響」
http://www.h.kobe-u.ac.jp/2893
■2009年2月28日 (土) ~ 2009年3月3日 (火) 11:00~19:00 (最終日は16:00まで)
■神戸新聞ギャラリー

作品素材として、乙仲通で撮影した写真、映像や音を使用しているそうです。
どうぞお時間みつけて、ぜひご高覧ください。

090226ミーティングレポート

Category :   港のギャラリーマップ
blog0902261.jpg
本日は2名のサポーターズの方が参加されました。お疲れ様です。


議題はギャラリーマップについて。
内容は2月14日(土)のミーティングで行ったものとほぼ同じです。
詳細は14日のミーティングレポートをご覧下さい。
お2人とも、14日のミーティングには参加されていない方々でしたので、
現在の構想や活動内容を説明し、意見交換を行いました。



【今後の予定】
☆「みんなで作るみなとのギャラリーマップ2009」散策&茶話会☆
 開催日時:3月14日(土) 14~17時頃
 ビエンナーレ2007で作成したマップの範囲を参考に、実際にまち歩きを行い、 
 その後、その日の収穫を語り合う茶話会を開催します。ぜひご参加ください!

【報告】乙仲通の近代建築を巡る街歩き~乙仲インタビュー

Category : 乙仲美術館プロジェクト
2月22日(日) 「乙仲通の近代建築をめぐる街歩き」

乙仲通の近代建築を巡りながら、乙仲という街を知ろう!という目的で
街歩きのワークショップを行いました。
そして街歩き終了後、そのまま乙仲インタビューを実施。
乙仲通まちづくりコンベンションのメンバーで、こうべまちづくり学校の講師などとしても活動されているスダヂオ・カタリストの松原永季さんをお迎えしました。

blog5.jpg blog11.jpg

乙仲の歴史に触れ、へぇ~!そうだったのかーと感心したり
松原さんの乙仲通のお徳情報に笑ったり
興味深いお話をたくさん伺うことができました。


本日は、まずモトコー「プラネットEartH」にて集合。
9名のサポーターズの方が参加されました。
街歩きへ出かける前に、下準備として、乙仲通の時代の移り変わりによる建物の変化を
写真などのスライドを見ながら、お話を伺いました。

blog16.jpg
みなさん、興味津々です。 

→続きを読む

モトコー プラネットEartH ご案内2009.3

Category : ボランティア・参加支援
3月のスケジュールをお知らせします。

→続きを読む

ゆかりの美術館より、子ども対象体験講座のお知らせ

Category : ボランティア・参加支援
次の日曜日3月1日に、ゆかりの美術館で子供向けの体験講座が開催されます。
テーマは「映像のしかけ」。

講師に、大阪芸術大学でとても珍しい日本独自の映像文化について、復元と上演、研究をされている池田光惠先生です。
映画フィルムやアニメーションなどの仕組みを分かりやすく教えてくれます。
また、実際に江戸時代の関西圏で上演されていた「錦影絵」の上演もおこないます。
実際に自分たちで絵を描いて、アニメーションをつくるワークショップも同日に行います。

参加費無料、会場は神戸ゆかりの美術館内、時間は13時~16時です。
子どもさん対象ですが、定員に余裕があれば大人の方でもご参加可能とのこと。

興味がある方は、美術館までお問い合わせください。

神戸ゆかりの美術館 Tel:078-858-1520 / Fax:078-858-1522
〒658-0032 神戸市東灘区向洋町中2-9-1 (神戸ファッション美術館1F)

→続きを読む

【報告】第68回Cityhall Concert

Category : ボランティア・参加支援
0218chca.jpg 0218chc3a.jpg

第68回Cityhall Concert~立春に寄せるチェロのひびき~

小賀野祐子さんのチェロと、米倉典子さんのピアノによる演奏をお届けしました。
クラシックの名曲や、ジブリ映画の主題歌など
幅広い選曲で楽しませていただきました。
ピアノとチェロの情緒あふれる音色が印象的で
たくさんの方が、ホールで足を止めておられました。


本日はARTサポーターズより5名の方が参加され
会場設営やチラシ配り、司会などをお手伝いいただきました。
ありがとうございました!



     ・*・*・*・次回のお知らせ・*・*・*・
          第69回Cityhall Concert
    日時:2009年3月18日(水)12:10~12:45
      ピアノによるコンサートをお送りします。
          ぜひお立ち寄りください♪
     ・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

【報告】2月16日(月)乙仲インタビュー

Category : 乙仲美術館プロジェクト
昨日、お二人目となるインタビューを行いました!

乙仲を含め神戸で複数のセレクトショップを経営されているオーナーさんにお話を伺いました。
お話の端々にひしひしと感じられたのは、神戸への愛情と、お店に対するこだわり。
緊張しながらのインタビューでありましたが、質問に丁寧にお答えいただき、本当にありがとうございました!

インタビューの詳細は、フリーペーパー『乙なかっぽ』にてご報告いたします。
乙なかっぽ』は、主に乙仲通にお住まいの方・お勤めの方を対象に、お配りしています。
もちろん、それ以外の、乙仲通に魅力を感じて通っていらっしゃる方々にも是非読んでいただきたいです。
ブログでの公開も予定しておりますので、発行を楽しみにお待ち下さい★

乙なかっぽ』第一号はこちら




ご参加いただいたサポーターズの皆さん、お疲れ様でした。
インタビューはいかがでしたか?
これからも率直な意見や感想を持ち寄り、お互いに理解を深めていきましょう。

インタビュー場所へのちょっとした移動時も、まち歩きのような情報交換が自然と始まりました。
この日少しまた街について知ったことは、他の方にも伝えていきたいなと思います!

090214ミーティングレポート

Category : 定例ミーティング
090214tm.jpg

今回はモトコー「プラネットEartH」にて定例ミーティングを行い、
サポーターズから2名の方が参加されました。お疲れ様でした。
当日は1階でライブが開催されており、生演奏をBGMに会が進行。
ミーティング終了後はお客さんになって音楽を楽しませていただきました。


【神戸ビエンナーレ2009事業】
ギャラリーマップについて

→続きを読む

☆神戸アートビレッジセンター(KAVC)イベントのご案内☆

Category : ボランティア・参加支援
■劇団鹿殺し
「ベルゼブブ兄弟」
関西学院大のOBを中心に過激なパフォーマンスで
注目を集めた劇団鹿殺しが、その活動拠点を東京に
移して早4年。
今回、2年ぶりの関西公演を実現します。
新作「ベルゼブブ兄弟」は、孤島に漂着した少年
たちが、狂気に捕われていく様を描いたウィリアム・
ゴールディングの小説「蝿の王」ベースにしており、
「ベルゼブブ」とはまさに「ハエの王」を意味する
言葉です。
脚本の丸尾丸一郎は、本作を通して現代における
ベルゼブブ的なるものをあぶりだしていく!と意欲満々。
パワーアップした劇団鹿殺しに、大いにご期待ください。
ご来場お待ちしております!

→続きを読む

悲しいお知らせ

Category : アートの楽しさを体感する会
サポーターズのみなさんに非常に悲しいお知らせです。
神戸ビエンナーレ2007やサポーターズのお出かけ企画にご協力をいただいた有馬玩具博物館館長・現代玩具博物館(岡山県)館長の西田さんがご病気で亡くなられました。
昨日、有馬の念仏寺で告別式が行われました。本当に突然の悲しいお別れでした。
西田さんはいつも「何か楽しいことしたいですね。」「何か楽しいことしましょうよ。」と、とにかく楽しく夢を語るのが非常に好きな方でした。お話する先生の姿はいつも若々しく少年のような輝きを持った方でした。

→続きを読む

090205ミーティングレポート

Category : 定例ミーティング
P1050369.jpg

本日のミーティングには3名のサポーターズの方が参加。お疲れ様でした。
議題は乙種アート仲介プロジェクトについて。「乙なかっぽ」の配布状況や今後の活動について、意見を出し合いました。

【乙種アート仲介プロジェクト】
1、フリーペーパー「乙なかっぽ」第一号 配布状況と、インタビューについて

→続きを読む

☆神戸アートビレッジセンター(KAVC)イベントのご案内☆

Category : ボランティア・参加支援
オープンKAVC2009 「KAVC・オン・ステージ」

KAVCを日頃からご利用いただいている方々に出演して
いただく楽しいステージです!
複合文化施設KAVCならではの、演劇、ダンス、音楽、
パフォーマンスなど多彩なプログラムが舞台を彩ります。
期間中、1階ギャラリーでは、2008年度にKAVCで開催した
催し物や館内施設をご紹介する「年次報告展」を行って
おりますので、あわせてご覧ください。
皆様のご来館を心よりお待ちしております。
(入場無料です!)

日時:2月14日(土)14:00~20:00
     15日(日)13:00~18:30
会場:2階KAVCホール

→続きを読む

【募集】吉田総合ディレクターと語る会

Category :   その他の神戸ビエンナーレ関連
日 時:2月28日(土)18:00~
場 所:プラネットEartH(モトコータウン2)
参加費:500円(飲食代として) 定員:10名 ※要予約

いよいよ神戸ビエンナーレ2009開催まであと8ヶ月となりました。
そこで、今回のビエンナーレの最新情報などなどを吉田総合ディレクターに聞く会をひらきます。
今回の神戸ビエンナーレ2009の目玉は?
 テーマの「わ」はどういった考えから?
 未発表事項でサプライズ企画は?
 吉田総合ディレクターとはどんな人?
となんでも聞いちゃおうというものです。

→続きを読む

乙なかっぽ1号 2009年1月30日発行

Category :   乙なかっぽ

090131ミーティングレポート

Category : 定例ミーティング
P1050362.jpg P1050363.jpg

今回はモトコー プラネットEartHで開催。6名の方にお集まりいただきました。ミーティング後に決まったこともありますので、参加された方もご一読ください。

■乙種アート仲立プロジェクト■
1、フリーペーパー「乙なかっぽ」について
【配布作業】
事前に事務局が配布してきた感想
・ ポストがない(なさそうな)お店には直接店内に入ってお渡ししたが、自分達が何者なのかを説明することなどに時間がかかりました。全ての店舗に直接ご挨拶して説明し、配布したいが、時間がかかるため、今回は実際にメンバーで行ってみて、お店の雰囲気などを見て直接お渡しするかどうか、その場で判断しながら配布作業をすることが望ましい。
・乙仲のプロジェクトは神戸ビエンナーレ2009の事業ではないが、ARTサポーターズの説明をするときには、「ビエンナーレのボランティアスタッフから誕生した」と言ったほうが、理解していただきやすい。(乙仲通はビエンナーレ会場であるメリケンパークと近いため、ビエンナーレ2007をご存知の方が多い。)

→続きを読む

義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
目次

神戸ARTサポーターズ事務局

Author:神戸ARTサポーターズ事務局
トップページへ

神戸ARTサポーターズの活動に参加するにはまず登録が必要です。1.の「神戸ARTサポーターズについて&事務局のご案内」をお読みください。
神戸ビエンナーレのボランティアスタッフへの参加を希望される方も、まず、神戸ARTサポーターズへの登録が必要です。詳しくは事務局へお問い合わせください。


1.神戸ARTサポーターズについて&事務局のご案内

2.神戸ビエンナーレ関連
  神戸ビエンナーレ会期中の運営ボランティアだけでなく、プレイベントなどの関連情報もお知らせしていきます。

3.ボランティア募集、アートイベント等の情報提供
  市内の様々な芸術文化活動のボランティア募集等の情報をKASのメンバーへ提供し、ボランティア活動等の参加支援を行っています。


(1)港のギャラリーマップ

(2)その他

最新記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
フリーエリア
電力使用状況&電気予報
リンク
QRコード
QRコード