
二回目の定例ミーティングのレポートです。5人のメンバーが集まりました。
■乙種アート仲立プロジェクト■
・ ワークショップの提案
サポーターズが記者となり、街の人へインタビューをすることをワークショップとする。その方に次の人を紹介してもらって数珠繋ぎ。
12月14日16時より、1人目のインタビューが決定!(時間は30分~1時間程度を予定しています。参加できるメンバー募集中。)
・ それぞれ個々に乙仲で素材探し
乙仲通でネタを探してみてください。写真、ことば、街の人と話したこと、聞こえた音など、どんなことでも構いません。街歩きをして見つけたものを
SNSに投稿していただくか、定例ミーティングにもってきてください。
・ 乙仲通の古い写真を集めよう
街の歴史を調べるひとつの方法として、昔の写真を集めることに。
集めるためにいろいろな方へお知らせしたいですね。広報活動として何ができるか、それぞれに考えてみてください。
■ 神戸ビエンナーレ事業 みなとのギャラリーマップ■
・ ギャラリーオーナーへインタビュー
インタビュー内容を決め、実行していきましょう。出来上がったものは、随時インターネット上で発信していく予定です。
・ マップとは別にギャラリー毎にポストカードをつくって各ギャラリーに設置、お客さんに集めていただく。
ポストカードには各ギャラリーがビエンナーレ期間中に開催する企画展を載せる。
お客さんに収集したい気持ちを持ってもらうために、ポストカードの端にパラパラ漫画あり。全部集めた人には、最後のページをプレゼント。また、全部集めて並べるとひとつの絵(パズル絵)が出来上がるようにしてはどうか。
・ Oさんより文字レイアウトの提案。
インデザインというソフトで制作。今後作業をどこで進めるかが課題。
■次回議案(予定)
・ 乙仲通のインタビュー数珠繋ぎについて。インタビュー内容、スキームを決定し、14日のインタビューに臨む。
・ パラパラ漫画、パズル絵のネタを考える。
・ ギャラリーインタビューの内容、スキームを決定。