fc2ブログ

10月4日のゲリラアート情報!

Category : 神戸ビエンナーレ2009
トップページはこちら

これまでもお知らせしているとおり神戸ビエンナーレ2009の1年前プレイベントとして、10月4日にゲリラアートを三宮センター街1丁目で行います。
このゲリラアートの目的とするところは、パブリック的な場所でアートパフォーマンスを行うことによって、一般市民の方々がアートに触れるきっかけとなることを考えています。
ひいては、それが来年開催される神戸ビエンナーレ2009のPRにもつながればと思っています。
アートをできるだけ身近な存在として。アートと人の結び手にこの神戸ARTサポーターズが寄与できればと考えています。
ゲリラアートの内容については、神戸ARTサポーターズのみなさんからもご意見をいただき、今回は、Sさん、Kさん、おふたりのご意見を採用させていただきました。
こうしてサポーターズのみなさんが自ら企画し実験的に実践できるような機会をこれからも提供していければと考えております。
で、そのゲリラアートの内容ですが、このページをご覧になっているみなさんだけ特別にお教えいたしましょう!

→続きを読む

スポンサーサイト



こうべ芸文35周年記念美術展のボランティア募集

Category : ボランティア・参加支援
トップページはコチラ

神戸市と神戸芸術文化会議主催による「こうべ芸文35周年記念美術展」が10月1~5日に原田の森ギャラリーで開催されます。
そこで4,5日におこなわれる音楽、舞踊、演劇の公演のボランティアスタッフを募集します。
参加ご希望の方は、10月1日までにお知らせください。

E-mail : kobe.art.supporters( at )gmail.com
※( at )の部分を@に置きかえてください。

<こうべ芸文35周年記念美術展 ボランティア内容>

→続きを読む

【募集】10月4日 ゲリラアートのボランティアスタッフ

Category : 神戸ビエンナーレ2009
トップページはこちら

【ゲリラアートのボランティア説明会】
日時:9月23日(火・祝)14:00~16:00
場所:神戸アートビレッジセンター

10月4日(土)13:30~(2時間程度)に三宮センター街にてゲリラアートを行います。パブリックなスペースでアートパフォーマンスを展開することで、多くの方にアートや神戸ビエンナーレに興味を持っていただくいい機会になればと考えています。

そこで、当日のイベント運営上に必要なボランティアスタッフを募集しています。

●記録班:ビデオ、カメラによる記録撮影 各1人以上
●通行・誘導班:6人以上
●チラシ配付班:5人以上

ボランティア説明会では、4日のパフォーマンスのためのワークショップを同時開催します。
あわせて、ご参加ください。

問い合わせ、参加お申し込みは以下までお知らせください。
kobe.art.supporters( at )gmail.com
※( at )の部分を@に置きかえてください。

【報告】9月6日「KASで行く!直島の旅」

Category : アートの楽しさを体感する会
トップページはこちら

はいしゃ前集合1 はいしゃ前集合 鏡

事務局のわたなべです。
直島は、乙仲でのプロジェクトを実行するにあたり、神戸ARTサポーターズでぜひ行っておきたい場所のひとつです。という訳で、今回の旅を企画いたしました。写真多めでご報告いたします。

朝8時に三宮を出発、11時に岡山・宇野港発直島行きのフェリーに乗りました。
宇野港からは20分と近い距離にありますので、港から直島を含め、瀬戸内の小さな島々がたくさん見えていました。最初に直島に着いたぞ!と思える象徴的な彫刻、草間弥生の赤いカボチャ。遊具のように人が中に入れるようになっていす。
到着後、家プロジェクトへ。ここでベネッセの池田さん(神戸ビエンナーレ2007のボランティアスタッフでした)と合流。本村ラウンジ&アーカイブでパンフレットなどをいただき、出発。
家プロジェクトは、作品が完成された順番でまわりました。宮島達男の「角屋」、ジェームズ・タレルの「南寺」。南寺では、皆さん何が作品なのか、、入ったけど真っ暗やし。。作品を理解するまでは、どういうこと??と不思議そうな様子。その後は「護王神社」「碁会所」「石橋」「はいしゃ」の順に鑑賞しました。
家プロジェクトでは、スタッフだけでなく、地元のボランティアさんがいらっしゃいます。最後の「はいしゃ」のところで、自称地元のアラーキーさんに集合写真を撮っていただきました。(最初の下の写真です)アラーキーさんはすごくノリがよく、道路に設置されたカーブミラー越しという、とても個性的?なアングルでも撮影してくださいました。
家と家をつなぐ途中は、本村を散策しているといった雰囲気でした。家の庭をきれいに整えているお宅や、古い民家の黒く煤けた壁が目にとまります。この島内はアートが入ってきて観光客が増えても、島内の方々があまり変わらないのが良いところだそうです。歩きながら池田さんは丁寧に作品の解説や、作品のウラ話っぽいことなどを教えてくださいました。
本村1 本村2 本村3

暑くて少々疲れたところで、「茶寮おおみやけ」にてランチを。おそらく地元ではとても格式の高いお宅のようで(重要文化財に指定されている)、とても赴きのある和室でランチをとりました。吹き抜ける風がなんとも気持ちよい。時間があったらお昼寝したかったです。
おおみやけ1 おおみやけ2

午後の部は地中美術館へ。土日は混んでいると噂のところですが、チケットセンターでは意外にスムーズに入れました。
地中だからでしょうか??館内はとてもひんやりしていました。館内全体が安藤忠雄の作品です。他にモネ、ジェームズ・タレル、ウォルター・デ・マリオの作品が展示されていました。というかここは、作品のために建物がつくられています。皆さんゆっくりと、作品を鑑賞し、堪能しました。
最後に、途中お仕事で抜けていらっしゃった池田さんと再度合流し、カフェでまったりとジュースを飲みながら、今日一日について1人ずつ感想を言い合いました。
作品ももちろんそうですが、この直島のプロジェクト自体がすごい!と感じた方が多かったようです。中には、ボランティアさんの活発さに驚いたという意見(自称直島のアラーキーのおじさまに対してですが)もありました。
少しでもサポーターズの今後の活動の参考になればいいなーと思っています。そして、またメンバーで面白いアートイベントなどがあったら、ぜひ一緒に参加したいですね。
参加された皆さん、暑い中お疲れさまでした!

今回のお出かけ企画の概要は以下に。

→続きを読む

【報告】8月31日の写真ワークショップ

Category : 乙仲美術館プロジェクト
トップページはこちら

【感想】8月31日の写真ワークショップ
参考:[乙仲美術館プロジェクト]
[8月24日の報告感想]

31日WSのようす

事務局の渡辺です。写真ワークショップの二日目をレポートします!
前日まで悪天候が続いていて心配していましたが、参加メンバーの日頃の行いが良かったからか、前回に引き続きとても良いお天気に恵まれました。と、言いますか、街歩きをするにはちょっと日差しが強く、暑すぎるくらいでしたね。。。

まず、前回の参加者が撮影し、選んだ写真を壁に貼り出します。
各写真に番号をふり、今回の参加者はくじ引きで担当の写真を割り当てられます。その写真に対して、今回は組写真を行います。
(組写真とは・・・複数の写真を組み合わせて一つの作品とすること。複数枚を構成する「流れ」のなかにドラマ、ストーリーを表現できるのが特徴です。)

くじを引き、あたった写真をじっくり見て頭の中へいれて、街歩きへ出発しました。前回とは違った課題を与えられたわけです。私も一緒に参加しましたが、かなり悩んでしまいました。

今回は栄町通に並ぶ古いビルを見ながら乙仲通の東端まで歩き、そこからスタート。
前回も参加された方は、より通りに並ぶビル内へ踏み込んで行き、初めての方は興味津々で街中を歩きました。やはり日曜日なので通りには人が多かったです。(乙仲にはお洒落な女性が多いですねー)

さて、約1時間半の街歩きを終え、暑さに少しバテ気味になりながらTEN TENへ戻り、写真をパソコンへ取り込み各自1枚を選びます。
前回と比べると課題があったからでしょうか、皆さんほぼ即決で写真をプリントアウトしていらっしゃいました。
そして組みになる写真の上下左右、自由に展示し、それぞれ写真についてコメントを発表していただきました。中には講師の鳴海さんも脱帽!?の作品も。

参加者の全員が組写真なんて初めて!でしたので、ただ街を見るだけではなく、考えて撮影するということが体験できたと思います。組写真を提案してくださった鳴海さん、ありがとうございました!
また、街歩きの最中や出来上がった作品を前に、参加者同士でざっくばらんにお話しできたことがとても楽しかったです。

乙仲通で、サポーターズの皆さんが参加できるワークショップはこれで2回行いました。また別の切り口でのワークショップができたら良いなと思います。
提案があればお知らせください。一緒に考えて活動につなげていきましょう。

以下、出来上がった作品をご紹介します!

→続きを読む

【感想】8月24日の写真ワークショップ

Category : 乙仲美術館プロジェクト
トップページはこちら

【感想】8月24日の写真ワークショップ
参考:[乙仲美術館プロジェクト]

CA370707_convert_20080901165758.jpg
参加されたサポーターの皆さんから、ワークショップの感想をいただきました。ありがとうございます!

→続きを読む

【募集】9月23日 1年前プレイベントのためのWS!

Category : 神戸ビエンナーレ2009
トップページはこちら

shiraisan_convert_20080901160556.jpg
photo:Shirai Hiromi

先日、神戸ビエンナーレ2009(2009.10.3~11.23開催)の企画のひとつ「アート イン コンテナ」の募集告知が始まりました。いよいよ来年にむけて動き出しています。
そこで、今年10~11月にかけて1年前プレイベントをいくつか開催いたします。その中の一つとして、神戸ARTサポーターズでは10月4日に三宮商店街でゲリラアート(パフォーマンス)を行う予定です。
海外で活躍する神戸在住のパフォーマンスアーティストの白井廣美さんをお迎えして、参加者の皆さんと一緒に完成させるパフォーマンスを提案していただきました。
9月23日にはワークショップをおこない、自分の身体と仲良くなって、身体を使って楽しみ、当日のパフォーマンスへつなげていきます。
パフォーマンスといっても踊るわけではありません。体を動かすことが得意でも苦手でも、楽しく参加できると思います。

身体を使ったワークショップは神戸ARTサポーターズでは、初めての試みです。
広くアートをとらえ、知る機会として、プレイベントに参加できない方でも、多くの方に参加していただきたいと思います。普段の生活では気づかない自分の身体について、少しの動き、きっかけで気づいてみてください。

日時:9月23日(火・祝) 14~16:00
   ※10月4日のプレイベントのボランティア説明会も同時におこないます。

場所:神戸アートビレッジセンター (神戸市兵庫区新開地5-3-14)
講師:白井廣美さん (参考サイト→ 1 2 3 4 )
募集人数:20名まで
その他:床に座ることもあります。動きやすく、汚れてもよい服装でお越しください。

※プレイベント当日は、13:30頃から2時間程度の間に、2~3回パフォーマンスをおこなう予定です。パフォーマンスは1回5~10分程度のものです。こちらへもぜひご参加ください。
白井廣美さん+神戸ARTサポーターズの他、4組のアーティストがパフォーマンスをおこないます。お楽しみに!

問い合わせ、参加お申し込みは以下までお知らせください。
kobe.art.supporters( at )gmail.com
※( at )の部分を@に置きかえてください。
義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
目次

神戸ARTサポーターズ事務局

Author:神戸ARTサポーターズ事務局
トップページへ

神戸ARTサポーターズの活動に参加するにはまず登録が必要です。1.の「神戸ARTサポーターズについて&事務局のご案内」をお読みください。
神戸ビエンナーレのボランティアスタッフへの参加を希望される方も、まず、神戸ARTサポーターズへの登録が必要です。詳しくは事務局へお問い合わせください。


1.神戸ARTサポーターズについて&事務局のご案内

2.神戸ビエンナーレ関連
  神戸ビエンナーレ会期中の運営ボランティアだけでなく、プレイベントなどの関連情報もお知らせしていきます。

3.ボランティア募集、アートイベント等の情報提供
  市内の様々な芸術文化活動のボランティア募集等の情報をKASのメンバーへ提供し、ボランティア活動等の参加支援を行っています。


(1)港のギャラリーマップ

(2)その他

最新記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
フリーエリア
電力使用状況&電気予報
リンク
QRコード
QRコード